売れていないブティックの店員さんほど、試着するとことごとく「お似合いです」と言うものです。 それは私に限らず誰もが少なからず経験していることかもしれませんが、あまり繰り返されるとそのお店では何も買いたくなくなります。 店員さん以外でも、ついお世辞を言ってしまう人はいるものです。 悪気はないのですが、相手を喜ばせたい気持ちが強く、またそうすることによって好かれたいという気持ちも少なからずあるようです。 しかし、誉め言葉をお世辞だとうけとられた時点で、好かれるどころか、調子の良い人だと思われ、信用をなくすことにもなりかねないので、さりげなく誉める方がいいでしょう。 さりげなく誉めるやり方がわからなければ、率先して人を誉めるのではなく、誰か他の人が誉めるのを待って、二番手に誉めてみたらどうでしょう。 その場合、大げさに言うのではなく、「私もいいと思うよ」だけにしておきましょう。 大切なのは言葉ではなく、感じる心だからです。 お世辞ばかり言っていると、誉めても半分にしか聞いてもらえないのはまあいいとして、本当に苦しい時に訴えても、大げさに言っているように思われかねないので気をつけましょう。 子供には大げさに、 大人にはさりげなく誉めるやり方が一番理想だと思います。
top of page
スピリチュアルカウンセラー
光凛
bottom of page
Comments